[template id=”3285″]
運転を長く続けて休憩や目的地に着いて車から降りると腰に違和感を覚える。足先に向かってピリピリとしびれたような感覚がある、硬く張ったような感じがする、という症状があればそれは坐骨神経痛かもしれません。
痛みやしびれを長く放置していると取り除くのが困難になってしまう場合もあります。そのため、悪化させないよう対策を取ることが重要です。
なぜ、運転中に坐骨神経痛が悪化するのか?
運転中に坐骨神経痛が悪化するのは『梨状筋症候群』という疾患の場合が多く、長時間座っている事によりお尻の筋肉で坐骨神経を圧迫しているというのが原因です。
お尻が圧迫されることにより、お尻に痛みやしびれが発生し、それが足にまで広がることがあります。
『坐骨神経痛』とは病名ではなく腰より下、お尻などの下肢に現れる症状の総称を言います。痛みの原因を突き止め、取り除くことで症状が良くなることもあります。
梨状筋症候群の症状とは?
お尻にある梨状筋という筋肉が硬くなったり、座った時に圧迫したりすることで坐骨神経痛が発生することがあります。それを梨状筋症候群と呼んでいます。
梨状筋はお尻の股関節近くにある平たい筋肉で、その下を坐骨神経が通っています。症状は慢性的な痛み、チクチク感やしびれがあります。人によっては足先にまで痛みやしびれが及ぶこともあります。
長時間の運転で坐骨神経痛を悪化させない3つの対策
長時間の運転により座席とお尻が長い間密着することで起こる可能性があります。しかし、だからといって車の運転をおこなわないのも難しいですよね。
ここでは車の運転を続けながらでも対策できる坐骨神経痛を悪化させない方法をご紹介します。
クッションをお尻にひく
ズボンのしりポケットに財布や鍵などを入れて運転している方はそれがお尻に当たって痛みが出る場合があります。そのため、取り出しておくことで圧迫防げる可能性があります。
また、運転席のシートに直接座ると座席とお尻が長時間当たって痛みが出る方もいます。そのようなときは、座席にクッションを置くことで梨状筋の圧迫を避け、坐骨神経痛を防ぐようにしましょう。
クッションの種類は沈み込むタイプのものでなく、程よく弾力性のあるものを選ぶと良いでしょう。
正しい姿勢を意識する
坐骨神経痛は姿勢が悪いことで起きる場合があります。長い期間姿勢が悪いままで生活していることで坐骨神経に負担が掛かっている可能性があります。そのような方は姿勢を正すだけで坐骨神経痛が楽になることがあります。
背筋が反り過ぎでも腰に負担が掛かります。そ基本的には横から見た時に背骨が自然なS字カーブを描いているのが理想です。
定期的に車の運転を休憩する
長い時間同じ姿勢を取るのも坐骨神経痛を悪化させる原因となる可能性があります。車の運転により正しい姿勢を維持するのが難しくなり、下半身に負担が掛かってしまうからです。
体への負担を少なるするため、定期的に車の運転を休憩して車から降りるようにしましょう。可能であれば、1~2時間に1度は休憩を挟むようにすると良いでしょう。
まとめ
坐骨神経痛は原因である疾患が見つかりやすいという特徴があり、その原因を取り除く事で症状を緩和することがあります。
まずは自分がどのような状況の時にどの部分に違和感を覚えるのかなど、症状を知ることが大事です。
下半身にピリピリとした痛みやしびれ、張りを感じるのは大変つらいです。我慢してそのまま放置しておくと痛みや違和感により歩行がしにくい、座っていられなくなるなど悪化してしまいます。
坐骨神経痛は原因を取り除くこと症状を軽減が期待できます。そのため、積極的にセルフケアを取り入れるなどして対策に努めましょう。
↪︎南流山で坐骨神経痛にお悩みなら:あさば整骨院