[template id=”3285″]
赤ちゃんは子宮の中ですくすくと育ち、その証拠にお腹も出て来たけれど、最近なぜか腰痛がひどい。お尻の方や足の方まで痛くなって来た感じがする…。そんな悩みがある妊婦さんは多く、ピリピリとした痛みは出産まで続いてしまうこともあります。
それはもしかしたら坐骨神経痛かもしれません。本記事では妊娠中の坐骨神経痛の原因と対処法をまとめてみました。
妊娠中に起こる坐骨神経痛の原因とは
妊娠中に発症する坐骨神経痛の原因の多くは以下のような原因です。
- 体重の急激な変化
- 靭帯を緩めるホルモンの分泌
- お腹が突き出てくることにより姿勢が悪くなる
ここでは妊娠初期と後期の坐骨神経痛の原因をご紹介します。
妊娠初期の場合
妊娠初期に坐骨神経痛で悩む方は少なからずいらっしゃいます。原因は以下のようなものが考えられます。
- 体の変化により筋肉が緊張してしまった
- 運動量が低下して筋肉が緊張してしまった
妊娠初期で坐骨神経痛になってしまう方は、もともと筋肉が硬くなっていた可能性があります。
妊娠後期の場合
妊娠後期になるとつわりがおさまった反動で食べ過ぎてしまったり、お腹が出てきて動くのがおっくうになってしまったりします。その結果、体重が急に増加することがあります。
体重増加に加え、せり出たお腹を支えようとして姿勢が悪くなり背骨がゆがんで坐骨神経痛が出てきてしまうことがあるのです。
また、出産が近づくとリラキシンというホルモンの分泌が盛んになります。このリラキシンは分娩準備のため関節や靭帯を緩める作用があります。
これにより骨盤が不安定になり、関節に負担がかかり、坐骨神経を圧迫し痛みが発生する可能性があります。
妊娠中に起こる坐骨神経痛のおすすめ対策法3選
体重増加や突き出たお腹により発症した坐骨神経痛は原因を取り除くことで症状を緩和することもあります。しかしながら妊娠中はダイエットや激しい運動をおこなうのは危険です。
そこで妊娠中でもできる簡単な坐骨神経痛の対策法をまとめてみました。生活の中に取り入れてみましょう。
体をあたためる
入浴や半身浴などで体を温めると血行がよくなり筋肉の緊張がほぐれて痛みが緩和されていきます。
体調が悪くなければ、のぼせない程度の温度でお湯の中につかることをおすすめします。
もしも、お湯につかれない場合は足湯だけでも効果がありますので、体が温まるようゆっくりとお湯に足をつけましょう。
できる範囲で軽い運動をおこなう
妊娠後期になるとお腹が出てきて体が重く感じることが多いです。そのため、長い時間座りっぱなしということもあるかと思います。
安静にし過ぎるのも同じ姿勢が続いてしまい、かえって坐骨神経痛の症状を強くしてしまいます。
つわりが落ち着いて妊娠の経過に問題がないようでしたらできるだけ動くようにし、無理のない範囲でストレッチをするなど運動をするようにしましょう。
抱き枕を使用して負担を少なくする
就寝時の寝方も坐骨神経痛が悪化する一因かもしれません。
妊娠前のように真っすぐに足を伸ばして一晩中過ごせば大きなお腹とベッドに挟まれて腰やおしりにかかる負担が大きくなってしまいます。
抱き枕を活用し、横向きに寝たり、できるだけ寝る体勢を変えたりしましょう。そうすることで体にかかる負担を軽減することができます。
現在は妊娠中専用の抱き枕も販売されていますので、自分にあった長さや硬さの抱き枕を選びましょう。
湿布の使用には十分に注意しよう
一部、妊娠中には使用してはいけない湿布があります。
具体的には非ステロイド性消炎鎮痛薬が含まれる湿布は避けましょう。なぜなら、使用するとお腹の赤ちゃんに血液を送っている動脈管の血管が閉じてしまう可能性があるためです。
湿布を使いたい場合は主治医に確認のもと、使用するようにしましょう。
まとめ
妊娠中は初期からつわりに悩まされ、後期になると体重増加やホルモンの変化による坐骨神経痛に悩まされる妊婦の方は多くいます。
妊娠中だから仕方ないと放置し、我慢を続けた結果、症状が悪化することもあります。歩行が困難になったり、出産後も痛みが続いたりする方も多くいるため注意が必要です。
痛みが出始めたら無理のない範囲でストレッチをおこない、体をあたため、抱き枕などを生活の中に取り入れるようにしましょう。
↪︎南流山で坐骨神経痛にお悩みなら:あさば整骨院