こんなお悩みありませんか??
・おしりから足にかけての痺れや痛み
・片足だけ脱力感がある
・しばらく歩くと痛みや痺れが起き、休憩するとまた歩けるようになるを繰り返している
・トイレが近くなったり、残尿感がある
・カラダを後ろに反ると症状が強くなる
脊柱管狭窄症とは…
主に組織の退行性変性(加齢による組織の歪み)による、脊椎の中にある神経管を圧迫することによって生じる疾患のことです。
脊柱管狭窄症の症状
症状は、“どこが圧迫されているか”によって変わってきます。
上図のように、神経管そのものが圧迫されている場合。
【馬尾神経型】
①膀胱直腸障害(トイレが近くなり残尿感もある)
②性機能不全
③お尻から両足まで広範囲の異常感覚(痺れ・脱力感・灼熱感・ほてりなど)
④膝やふくらはぎの筋力低下
などの症状がみられます。
また、上図の神経管から枝分かれした神経が圧迫された場合
【神経根型】
①馬尾神経型と違い膀胱直腸障害や性機能は正常
②片足の一部の筋力低下
③足やお尻の痛み
などの症状がみられます。
両方とも障害された場合
【混合型】
症状は、馬尾神経型と神経根型の両方の症状が出現します。
なので、神経管か枝分かれした神経根が障害されるかで症状が変わってきます。
間欠性跛行
脊柱管狭窄症の1番特徴的な症状が”間欠性跛行”です。
特徴は、しばらく歩くとお尻や足に痺れ・痛みが生じるのですが、手をついて休んだり椅子にしばらく座ると症状が和らぎ歩けるようになる。
といった症状があります。
脊柱管狭窄症の原因
具体的には、神経管の前にある椎間板が膨隆したり・靭帯が分厚くなったり・椎骨(背骨)
の角が尖ったり(骨棘形成)する事で圧迫し症状が出現します。
他にも骨粗鬆症によって周囲の組織がボロボロになり脊柱管狭窄症を引き起こすケースもあります。
しかし、脊柱管狭窄症にも唯一症状が和らぐ姿勢があります。
それが、前傾姿勢です。
理由としては…
上図のように、背中を反る動作はさらに神経管を圧迫する事になる為、前述したように反る動作をすると症状が悪化します。
しかし、休む時に手をついたり・椅子に座る事で姿勢が前屈姿勢になり、今まで圧迫していた状態から解放されるため症状が和らぐのです。
実際の患者様で多い原因
脊柱管狭窄症の症状で来られるお客様の中でも共通しているのは、背骨の歪みが原因の場合が多いです。
理由は、先ほどお伝えしたように背骨を反っている状態が、脊髄神経の通り道を狭くし症状が出現します。
なので、通常の姿勢でも神経を圧迫し続けているため、負荷が蓄積して脊柱管狭窄症になっているケースが多いです。
そのため、反り腰の状態は早い段階で背骨のゆがみを整えたほうが、予防にもつながります。
予防法
①おへそをみぞおちに近づけてお尻上げ運動
①まず、両膝を曲げれるところまで膝を立て次に、おへそとみぞおちを近づけるようにお腹を凹ませます。(イメージとしては、腰の骨を床に押し付けるような感じ)
②次に、おへそとみぞおちは終始近づけたまま、おしりを限界まで上げます。(この時、両手を合わせて天井に向けてひじを伸ばしておきましょう)
③おしりを上げ下げする動作を10回行いましょう。毎日できるとベストです!!
②Cat&Dog
①四つ這いの姿勢になり、手は肩の真下。両膝は肩幅程度に開きます。
②①の姿勢からまずは、背骨全体を山なりにするように丸めます(ポイント! 背骨全体の中で、特に胸の背骨を天井に突き出すように丸めるのが大切です)
③背中を丸めたら、次に背骨全体をそらせるようにお腹・胸を床に突き出します(ポイント! 両方の肩甲骨を少し近づけることが大切)
④②と③を10回繰り返しましょう! ※ストレッチ中は肘を伸ばしたままにしておきます。
当院の初回の流れ
当院にご来院された際には、検温と手指消毒を必ず行って頂きます。
その後、お子様を託児に預ける方は託児室へ。それ以外の方は、受付で問診票をご記入して頂きます。
記入後は、下図のように身体の内側から外側まで徹底的にあなたのお身体を分析していきます。
検査結果からあなたのお身体に必要な施術を行い、対策のためのセルフトレーニングまでしっかりお伝えしていきます。
最後に
基本的に、神経管を囲む組織が変性する事で起きるため、外的な治療によって良くなるケースは少ないです。
しかし、背骨の歪みやズレが脊柱管狭窄症を引き起こすケースもあります。
そのため、
以前から姿勢が悪い・腰痛があった・力仕事が多かったなどが原因であれば、当院で治療するとが出来ますので、まずは当院で姿勢の歪みチェックを行った上で早期の治療をする事をオススメします。
👇今月の予約枠残り5名!急いで!
下記のLINEからご予約ください。初回の感想として口コミを書いて頂いた方に初回半額クーポンが付いてきます!👇