[template id=”3285″]
産後の骨盤ケアでいまやメジャーになった骨盤ベルト。とこちゃんベルトをはじめ、様々な種類が販売されています。
しかし、なぜ産後に骨盤ベルトがすすめられているのでしょうか?そもそも産後の骨盤ベルトは本当に必要なのでしょうか?この記事では産後骨盤ベルトの必要性について詳しく解説しています。
なんで産後に骨盤ベルトが必要だといわれているの?
産後に骨盤ベルトが必要な理由はいくつかありますが、最大の理由は骨盤が不安定だということです。赤ちゃんが体の中にいるときからママは出産に向けて準備をします。その一つに骨盤を安定させている靭帯を緩めるというものがあります。リラキシンというホルモンが分泌されることにより、靭帯や関節が柔らかくなり出産をスムーズに行えるような体にするのです。
実はこの骨盤の靭帯や関節が柔らかい状態は産後6か月程度続くといわれています。6か月かけて体は徐々に以前の状態を取り戻していき、ここでやって骨盤が安定するのです。つまり産前~産後6か月までは骨盤の状態が不安定になっており、骨盤ベルトが必要だといわれています。
「骨盤ベルトはなぜつけるの?」の疑問を動画でも詳しく解説しております。動画の方がみやすい方はこちらをご覧ください!
骨盤ベルトを使用する3つのメリット
骨盤ベルトを使用する3つのメリットをご紹介します。
- ぽっこりお腹がへこみやすい
- 腰や肩のハリや不調を軽減しやすい
- 新陳代謝が良くなり、体のめぐりが良くなる
このようなメリットがあります。骨盤は体の土台となる大切な部分です。本来なら自分の筋力で骨盤をしっかりと安定させることが理想です。
しかし、女性は男性と違い筋力が弱く、骨盤ベルトに頼らないとうまく安定できないという現実があります。
実は骨盤ベルトをしなくても良いケースとは?
骨盤ベルトのメリットがある一方で、使用しない方がいいケースも存在します。それは次の3つです。
- 睡眠時
- あまりにも長時間使用する
- 骨盤ベルトをつけて不快な症状が出るとき
睡眠時
寝ているときに骨盤ベルトを使用することがおすすめできません。骨盤ベルトは正しい位置にあってこそ効果を発揮します。そのため、寝返りなどでずれてしまったら意味がなくなってしまいます。また、位置がずれていると逆効果になることもあるので注意が必要です。
あまりにも長時間使用する
寝るとき以外はずっとつけているということも避けましょう。あまりにも長い時間骨盤ベルトを装着すると、血のめぐりが悪くなってしまいます。家でゆっくりする時などわざと外す時間を作りながら、使用するのがおすすめです。
骨盤ベルトをつけて不快な症状が出るとき
骨盤ベルトをつけると余計に調子が悪くなってしまうという場合も注意が必要です。骨盤の形やゆがみは一人一人違うため、必ずしも骨盤ベルトが合うとは限りません。万人向けに作られているので、自分のからだに合っていないこともあるのです。
肩や腰のハリ、疲れ、だるさ、その他のトラブルが出てきたときは骨盤ベルトが合っていない可能性があります。試しに装着しない時間を作ってみて調子を比べてみましょう。
まとめ
骨盤ベルトは産後に必要になることが多いです。その理由は骨盤が不安定でバランスを崩しやすくなっているから。
しかし、状況によってはつけていない方が体にとってメリットになることもあります。特に睡眠時やつけることによって不調になってしまい時です。体のサインをしっかりと気にしながら骨盤ベルトを装着してみましょう。
↪︎南流山で産後の骨盤矯正なら:あさば整骨院
[sc name=”sango_blog_ranking”]