[template id=”3285″]
「最近スマホを見すぎていて肩こりがひどいな。もしかして眼精疲労かも…」
と、思っていませんか?
実際に目の疲れから肩こりになっている方は非常に多いです。逆に言えば、目の疲労さえとれば肩こりが楽になるケースもあるんですよ。
そこでこの記事では、
- 眼精疲労と肩こりの関係
- 眼精疲労の原因・予防
を解説していきます。
肩こりと眼精疲労の関係について詳しく解説します
眼精疲労とは眼を使う作業を日常的・長時間に渡りおこなうことにより眼の痛みやかすみ、充血など様々な症状が出ることを言います。
さらに全身の疲労感やだるさが出現することもある厄介な症状です。
目の筋肉にも当然血液が循環しているため、血行が悪くなると目の疲労が取れづらくなります。
肩や首の筋肉は、目とも関連があるため肩こり・首こりがある方は眼精疲労になりやすいと言えるでしょう。
眼精疲労になると頭痛も起こりやすくなってしまう
眼精疲労になると頭痛も起こりやすくなります。先述したように、眼精疲労の方は肩や首の筋肉も緊張しているケースが多いため、頭がひっぱられて痛みが出てしまうことがあるのです。
また、スマホやパソコンを長時間みるという方は姿勢の影響もあるかもしれません。
姿勢が悪いと必然的に血行やリンパの流れが悪くなります。その結果、頭に付着する筋肉に悪影響を及ぼしてしまうことに。
頭痛がある方は姿勢を気をつけるとともに、眼精疲労・肩こりなどのケアに努めることで痛みが改善できるかもしれないですよ。
眼精疲労の原因
眼精疲労はいくつかの原因が考えられます。代表的なものは、
- メガネやコンタクトの度数が合っていない
- スマホやパソコンの見過ぎ
- エアコンの風によくあたる
- 自律神経失調症
- 月経異常
特に多いのはスマホやパソコンの見過ぎです。一点を集中して見ることは目にとって非常に負担が高い行為。
目の筋肉が常に緊張していることになるので、血行も悪くなってしまいます。
また、ブルーライトの影響で目の細胞にダメージを与えることも。仕事の関係でパソコンから目を離せないという方はブルーライトカットのシートなどを活用しましょう。
眼精疲労からくる肩こりの予防法
眼精疲労が慢性化するとなかなか疲れが取れづらい状態になります。
そこで積極的なケアが必要になります。当院がおすすめするセルフケアは以下の2つです。
- 目薬を使う
- 目を温める
一つずつ解説していきます。
目薬を使う
目薬を使うことによって目を乾燥から守ることができます。目の乾燥は眼精疲労を悪化させてしまう恐れがあるため、目薬を使うことによってそれを防ぎます。
また、もしできるならビタミンAが配合された目薬を使うと良いでしょう。
ビタミンAは目の粘膜を保護し、網膜の状態を保ってくれる作用があります。
また、さらにビタミンB群には視神経を活発にし、筋肉の疲れを和らげる働きがあるため加えて配合されていると尚良いですね。
目を温める
目の筋肉を温めて血行を良くすることにより、疲労を取り除けることができます。ホットタオルを利用すると比較的簡単に目を温めることができるためおすすめです。
眼精疲労からくる肩こりについてまとめ
眼精疲労は目の酷使により疲れが慢性化して休憩をしても治らないことで悪化を繰り返してしまいます。そのため、できるだけ早期のケアが必要です。
スマホを見る時間を減らしたり、ブルーライトカットの保護シールを貼るだけでも眼精疲労を予防することができす。
ぜひ、試してみてください。
[sc name=”katakori_blog_ranking” ]